この時間が永遠に続けばいいのに。
そんな愉悦に浸れるシーンが至るところに存在するキャンプ。
僕にとってのそれの一つは、確実にコーヒーを楽しむ時間です。
お気に入りのこの道具で、こんな風に楽しむから、僕の愉悦は深さを増す―
今回は僕が普段、キャンプでのコーヒーをどんな道具でどんな風に楽しんでいるかを紹介します。
あなたのキャンプでのコーヒータイムをもっとステキに。
目次
キャンプでのコーヒーを、僕はこの道具でこう楽しむ。
- お気に入りのお店のコーヒー豆を使う
- 朝を感じながらコーヒー豆を挽く
- 抽出はダイレクトにコーヒー豆の油分を感じる金属フィルターで
- こだわりの細口ケトルで丁寧に淹れる
- お気に入りのマグで飲むから、いい
一つひとつ解説していきます。
お気に入りのお店のコーヒー豆を使う
キャンプの度に、お気に入りのお店のコーヒー豆を購入するようにしています。
しかもいつもは買わないちょっぴり高い豆を。
それだけでよりいっそうコーヒーの時間が楽しみになるんです。
僕の行きつけは都立大学のビバーチェ。
質のいい生豆と、マスターの確かな腕での自家焙煎。
最高のひとときを演出してくれます。
朝を感じながらコーヒー豆を挽く
キャンプでのコーヒーベストアワーは何と言っても朝。
昨晩の賑やかさが嘘のような静かな朝はちょっとひんやり。
自然を感じながら豆を挽く時間も、キャンプならではの贅沢な時間です。
コーヒーミルはキャンプにも馴染む木製のミルを使っています。
信頼と実績のKalita(カリタ)はお手頃なのに豆も挽きやすいです。
以前、会社用に下記の安物のミルを購入したんですが、豆を挽いていると引っかかるし、豆が飛んじゃうし、金属粉が出てくるという…
そんなことはKalitaではありません。
抽出はダイレクトにコーヒー豆の油分を感じる金属フィルターで
ペーパードリップの滑らかさも好きなんですが、金属フィルターの豆をダイレクトに感じる感じも好きなんですよね。
こう、素材の良さを感じるというか。キャンプにあってる感じがします。
豆の油分が多く出て、濃厚なコーヒーが楽しめます。
僕はKinto(キントー)の金属フィルターを使っています。
2年使っていますが、壊れることなく使えています。
こだわりの細口ケトルで丁寧に淹れる
コーヒーと言ったら細口ケトルで湯量を調整しながら狙ったところに淹れたいところ。
キャンプでもその気持ちは変わりません。
このケトルはとにかく僕の心にドンズバに刺さりました。
フォルムと質感がパーフェクト。僕はこんなケトルが欲しかったんだ!
使うだけでテンションが上がります。
しかも熱伝導率が非常に高く、お湯もすぐ沸きます。
値段も安いと来た。
教えたくないほどいいですよ。
お気に入りのマグで飲むから、いい
ダルトンのマグがとにかくかっこいいのです。
ビールを注いでもキマるし、もちろんコーヒーでも同様。
お気に入りのマグで飲むというその行為で、僕のキャンプコーヒーは完成します。
さいごに
アウトドアの愉悦は此処にあり。
そう思えるほどキャンプでのコーヒーはステキです。
ひとつこだわりを持てばその分楽しくなるのがキャンプのいいところ。
キャンプコーヒーもまた然りですので、みなさんも何かひとつこだわりを持って、キャンプでのコーヒーを楽しんでみてくださいね。
次の記事は『キャンプサイトが急におしゃれになる厳選道具10選【ベースアイテム篇】』
キャンプサイトをおしゃれにすると、愉悦に浸れるシーンが数々訪れます。
僕も実際に使用している、使うだけでキャンプサイトが急におしゃれになる厳選道具を10選紹介しています。
キャンプサイトが急におしゃれになる厳選道具10選【ベースアイテム篇】