2020年をハマったもので振り返ってみる

OTHER

年の瀬になるといつも体調を崩すんですが、案の定、今年も年の瀬に発熱し…
今年ばかりはさすがに熱はヤバい…と。

医者に行くと「中に入る前に電話かけてください」と言われていたので電話をかけると裏口にまわされ病院の外で問答無用のPCR検査。
すごい…徹底されているしもうこんな簡単にPCR検査受けられるのかと…

そして大晦日の今日、無事コロナ陰性とのことでして、体もすっかり元気。
しかしながら寝てばかりで生産性のない2日間を過ごしてしまったので、この2020年をハマったものでばーっと振り返ってきたいなと思います。

ジャンル関係なく思うままに個人的に琴線に触れたものを振り返ってみるので、「次なんかおもしろものないかなー」なんて探している方になにかきっかけを与えられたら年の瀬にこんな嬉しいことはないですね。
あとお友達の皆様には、おんなじものでハマっている人いたら2021年にそのことで語らいましょう




 

ねっとり練乳が幸福なミルクレア

今までずっとアイスはセンタンさんの「クランチシュガーコーン」にここ3年くらいハマってたんですが、

最近、同じくらい買っているアイスが赤城乳業さんの「ミルクレア」。

MILCREA|赤城乳業株式会社

この中の練乳がねっとりしていてたまらなく美味しい
最近無意識に自分がやっている食べ方を発見したのだけど、上部半分くらいのチョコの部分だけ食べて練乳のところをうまいこと残して、残った練乳をたっぷり味わうという…幸福。

あとチョコの部分も硬すぎず柔らかすぎずでちょうどよいのよね。

そしてさすが赤城乳業、他のボックスアイスに比べて圧倒的に安い。
まいばすだと178円とかで売っている。

まだ食べてない人は騙されたと思って食べてみてほしい逸品です。

 

コーヒーの美味しさを改めて教えてくれたPostcoffee

コーヒーはずっと飲んでいたのですが、求めている浅煎りの豆がなかなか近所にみつけられなかった僕に救いの手を差し伸べてくれたのが「PostCoffee」。

初回に行なうコーヒー診断の結果をもとに、月に1回3種の豆をポスト投函してくれるサブスクリプションサービス、PostCoffee。
僕は浅煎りを中心に飲みたいけど中煎りや深煎りも飲みたい「LIGHT LOVER」。
好みの浅煎りを中心に、中煎りや深煎りの豆も混じって届けてくれます。

バランスがまじでちょうどよくって飽きないし、中煎りや深煎りの良さも改めて気づくという…このコロナ禍の家での生活を素敵なものにしてくれました。

あとスペシャリティコーヒーでこの価格も本当にすごい。75g*3種で2,462円。追加で頼みたいときは150gで1,280円。送料無料で神価格。

そして、D2Cブランドのお手本のようなサービスも非常に勉強させてもらっています。
サブスク大賞の受賞もうなずけるすぎる。

スペシャリティコーヒーの美味しさはほんと次元が違うので(淹れ方しだいではあるけど)、コーヒー苦手っていう人はうちに訪ねてきてほしいってくらい。

 

ふわふわなタオルがあなたの毎日を幸せにするイケウチオーガニック

今年一番ハマったと言っても過言ではないイケウチオーガニック。
今治のタオルブランドなんですが、ハマりすぎて何かにつけて自分に買っちゃうし、今年の何かしらのギフトは全部イケウチオーガニックのタオルだったんじゃないかなあ。

タオルにも種類があって、どれを選ぶかにもよるけど、とにかくこのふわっふわを体感してみてほしい
まずはオーガニックエアーがおすすめ。このふわふわ感動体験ったらない。
QOL爆上がり。2,500円で一気に毎日が幸せになります。

たった一枚で生活に幸せをもたらしてくれたイケウチオーガニックのタオル

 

あと洗い方にも気をつけられるとタオルがよりふわふわになります。

これできそうな人はバンブー540ぜひ。オーガニックエアーより個人的にはふわふわを感じてきています最近。

 

そんな密かにファンだったイケウチオーガニックさんと今年はファン起点マーケティング的取り組みも一緒にできたことは個人的にもすごくハイライト。
このコロナの状況でもなんとかファンの方を楽しませようと企画したオンライン工場見学。めちゃくちゃ楽しかったなあ。ありがとうございました!

 

ととのう気持ちよさ、それがサウナ

草加健康センター、まさかのなんかのサウナランキング1位とっちゃってましたね。

なんとなくサウナの良さは分かっていたつもりでしたが、今年に入ってがっつりハマっちゃいました。
ちょっと前まで「なんであのただ暑いだけの苦行をしている人たちがいるんだろう…」と思っていたのに。

水風呂と休憩があって初めて「サウナ」。
これがプラスされるとこんなにも最高な瞬間を味わわせてくれるなんて。
身体も頭もスッキリします。

?な人は人生損している可能性あるので、ちょっとどなたかサウナサウナ言っている人と言ってみてください。

そして、サウナ後に食べるごはんはどうしてあんなに美味しいのか。誰か教えてください。

個人的に好きなサウナをさいごに。

1位:草津健康センター(埼玉) ⇒暑すぎるサウナとロウリュ&アウフグースが最高
2位:トンボの湯(長野) ⇒雰囲気と温泉と冷たい水風呂と外気浴が最高
3位:北欧(東京) ⇒外気浴とサウナ飯が最高
3位:黄金湯(東京) ⇒自動ロウリュと深い水風呂、外気浴が最高

上記の通り、黄金湯はおすすめなんですが、最近すごく混んでてサウナ1回入るのにもとしまえんのウォータースライダーかよってくらい並ぶことあるので注意です。
でも一度は空いている時間を見計らって行ってみてほしいくらい良い銭湯サウナ。

 

ドハマリした梨泰院クラス

梨泰院クラスのキャストと相関図を画像付きで紹介!パクソジュンがハマり役で話題 | 韓国ドラマ・K-POP情報

初めて韓国ドラマにハマった。「グランメゾン東京とか半沢好きなら絶対ryoさん好きですよ!」っておすすめされて見たけど、案の定ハマった。

1話90分あるけどあっという間にすぎる。なんなら終わってほしくないくらい。

信念を貫く主人公と、その大きすぎる代償、それに魅了される人、支えようとする人、支えきれなかった人…
感情移入しながらも考えさせられる、素敵なドラマでした。

スア(右の女性)がさっしーに見えるのと、会長(右から二番目)が演技うますぎ、主人公セロイはその髪型なのにかっこいい、イソはなんだか魅力のある不思議な女の子を見事に演じきっていました。

これ見たあと、下記見るとすごい笑えるのでおすすめ。

 

一気見するくらい面白い今際の国のアリス

「いまわのくにのありす」と読みます。

生き残るためのげえむに挑戦していく系なんですが、こんなにがっと一気見したのは初めてってくらい壮大で面白かったです。

どうやってあんな人気ゼロの渋谷の街を撮ったのだろう…
続編も楽しみです。

 

逸材中の逸材、森七菜

火曜ドラマ『この恋あたためますか』|TBSテレビ

岩井俊二監督の「ラストレター」を見たときから広瀬すずと共に背景透けるくらいの透明感と自然な演技で注目していたんですが、「天気の子」でも声優を務めていたんですね。

そして極めつけはドラマ「この恋あたためますか」。
自然な演技と、ラストレターとはまた違ったかわいさもあってすごかった。

歌もうまいし、これからも注目していきたいんですが、下記の太賀とのティファニーのオリジナルムービーも最高なんで、「まこっちゃんとくっつくキキちゃんの未来も見たかった!」って言う人は是非見てみてください。

 

見えてきたファンを起点としたマーケティング

これは違う意味でハマってきたというか、いろいろこの1年試行錯誤して見えてきたという感じです。

2020年は思っていた理論を実際に実践してみた1年でした。
そしてそれはおおむね正しかった。

基本やっぱり、ブランドはファンの愛を育てればいいことはたくさんあって売上もついてくる

で、そのためにはやっぱりオフラインとオンラインで気持ちが上がる共感プログラムを実践する。
すごく省くと、これに尽きる。

まだまだ道半ばではあるのですが、「愛と売上」にこだわって、マーケティングに愛を取り戻す活動を2021年もしていきたいなと思います。

愛と売上を作るファン起点マーケティングのまとめ

 

時間があれば開いていたアプリで読むマンガ

将太の寿司(3)- 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア BookLive!

アプリの中でトップレベルに開いている時間が多かったと思います。
日々のちょっとした楽しみに、息抜きに、いろいろなマンガに触れさせてもらいました。
振り返ると切り替えツールでもあったなと。

今は「将太の寿司」にハマっています。なぜか泣いちゃうこと多い。

 

今まで着なかった感じのファッション

スポーツMixとか、ワークMixとか、ちょっとだぼっとした感じのとか、今まで自分の中で似合わないと思っていたファッションがアリかもと思えてきた年でした。
なんですか、これが歳を重ねるということなんでしょうか…着やすいし抜け感があっていい感じに思える…ハマってます。

 

今更好きになったお寿司

わさびが食べられなかったんですが、不思議なもので、食べられるようになってですね。そうしてからお寿司が自分の中で急上昇してきましたこの歳で。

「お寿司お寿司みんな言うけどそんなうまいか…?」って感じだった(ある意味しあわせ)んですが、やっと気持ちわかりました。

特に近くにあるぎょしんは安くて非常に美味しいので週1で行ってます。(将太の寿司よんでると食べたくなる)
シャリの口当たりと甘めな感じが自分にすごくあってるんですよね。これからも通います。

関連ランキング:回転寿司 | 都立大学駅

 

見た目も味も上品な金時草

金沢旅行にいったときに初めて食べたのが加賀野菜の「金時草」。

上品な苦味ととろみが今まで食べたことない野菜の美味しさを感じさせてくれました。
色も紫色が美しい。

見つけたら絶対これから食べちゃうだろう野菜。

 

何度人生をやり直しても出会いたい麻雀

やっぱり今年も麻雀にはハマりました。何回やっても面白い。考えた人天才すぎ。

あまり良くないイメージがある麻雀ですが、最強に面白いボードゲームなんです。実力と運のバランスが絶妙

麻雀をすると本当に「流れ」というものを信じざるを得なくなります。
流れがあるときは何やっても揃ってくるし、流れがないときは何やっても裏目にでる。
これが面白い。

上記、響く人は少ないかもしれないのですが、ほんとクリーンな気持ち、純粋な気持ちでおすすめです。




 

さいごに

さっと書くつもりがすごい時間かかりました…
でも楽しく2020年を振り返れてよかったです。

コロナじゃなかったし、2021年は2020年以上に上記のような楽しいことに出会えるはず!
みなさんもそうなれますように!良いお年を!!

 

次の記事は『2019年を12のTweetで振り返るよ Advent Calendar 2019』

2019年はTweetで振り返っていたようです。

2019年を12のTweetで振り返るよ Advent Calendar 2019

ステキアシストについて

「あなたの毎日をもっとステキ に。」をコンセプトに、書き手 (ryo)の心揺さぶられたステキを紹介します。

キャンプ,DIY,ファン起点マーケティング,カフェ,自由が丘,よなよなエール,ラジオ,staub等について書いています。

「愛と売上」作りをお手伝いするコミュニケーションプランナー。

⇒さらに詳しく

フォロー